県体スキー画像追加です。

役員から追加画像が届きました。ありがとうございます。しかし、市部対抗リレーは盛り上がりましたね。来年は、もっと多くの応援を期待します。総合優勝は「周南市」の三連覇ですね。おめでとうございます。来年は他市が雪辱するか・・・今から楽しみです。

2015-01-11 11.01.15 2015-01-11 11.05.20 2015-01-11 11.06.04 2015-01-11 12.57.01 2015-01-12 13.16.32 2015-01-12 13.16.35 2015-01-12 15.38.10 2015-01-12 15.52.55

技術選特別強化合宿風景

1月24日、25日予定の山口県スキー技術選手権大会に向けての強化合宿の際の滑りです。多くのご参加ありがとうございました。この滑り何点出しますか!?

PS 前回の投稿の誤り  今井就任講師→今井主任講師 すみませんでした。

DSC00068 DSC00069 DSC00070 DSC00071 DSC00072

SAJスキー指導者研修会 その2

開会式及びトランシーバーを活用しての「クリニック」風景です。今井就任講師が参加者と共に下部で滑りの評価観点の確認をするため上部の技術員と連絡をとっています。滑りはシュテムターンとプルークボーゲンの実演です。(さてどの技術員の滑りでしょうか…)

1421483242486 1421483247926 1421483255745 1421483260934 1421483272214 IMG_20150117_093345 IMG_20150117_093349

 

SAJスキー指導者研修会お疲れ様でした。

1月17日(土)~18日(日)に芸北国際スキー場で開催された、標記研修会(実技研修)は、無事に終了いたしました。参加者の先生方お疲れ様でした。

快晴のおおひらゲレンデ。熱心に技術員の話に耳を傾ける参加された先生方。

1421549014052 1421549027514 IMG_20150118_092046

5班 神代技術員班

IMG_20150118_095242 IMG_20150118_095236

4班 今井技術員班(主任講師) 責任者の中村会長もご熱心に研修中でした。

IMG_20150118_095353 IMG_20150118_095359

3班 村田技術員班

IMG_20150118_101126 IMG_20150118_101133

2班 堀本技術員班(総務主任)

IMG_20150118_101321 IMG_20150118_101328

1班 和田技術員班

IMG_20150118_102535 IMG_20150118_102543

このたび「トランシーバー」を購入し、研修中の相互連絡、クリニックでの伝達等、大変有意義に活用させていただきました。その様子は明日掲載します。

山口県スキー技術選手権個人戦選手の皆さんへ(連絡)

1月24日(土)~25日(日)にひろしま県民の森スキー場で開催予定の標記大会のエントリーを締め切りました。男女共、ギリギリ予選カットの人員に達しませんでしたので、全員、初日=予備戦:3種目 2日目=決勝:3種目の計6種目の合計得点で総合成績を出しますので、ご周知ください。2日目出走料は必要ですのでご理解ください。        大会競技委員長

早速メディアに掲載していただきました。

競技会の記事を「日刊新周南」さんに、大きく取り上げていただきました。ありがとうございます。他の報道機関さんにも結果は送信させていただいています。参加された皆さん、新聞をしっかり見ておいてくださいね。

IMG_20150116_082853

選手と講師から写真が届きました。

県体郡市対抗リレーで1位でゴールを切った、伊藤選手(周南市)と、講習会のほのぼのとした写真と急斜面での検定会で多くのギャラリーに囲まれている様子ですね♪1421364706415

1421364729734 1421364723022 1421364747111

1421364739495

 

1月芸北講習会テスト会・合格おめでとうございます♪

1月10日から12日まで芸北国際スキー場で開催いたしました、講習会及びバッジテスト、プライズテストの合格者の方々です。おめでとうございます。名簿は「トピックス」にUPします。

142127450172414212745133451421274522456

多くのご参加ありがとうございました。残念ながら合格されなかった皆さん。まだまだシーズンは始まったばかり!頑張って再チャレンジをお待ちしています♪

技術選強化・テク検強化の特別班にも2日間、20名近い参加をいただきありがとうございました。滝本、伊藤も涙を流して喜んでおりました。しかし、現役SAJ技術員さんがご参加されるとは、ちょいと焦りました。また、二日目は県連監事さんもご参加!目的は某講師のセクハラ言葉のチェック!? 今回は上品に頑張りましたよ”” 島村、滝本、伊藤からのメッセージが一つでも伝わっていたら嬉しいです。また、雪の上で声をかけて下さいね。

 

 

スキーオリエンテーリングの競技風景

皆さん、「オリエンテーリング」と言えばご存知かと思いますが、通常は地図を片手に野山を駆け回りポイントを見つけてその時間を競いますが、それを雪山の中でクロスカントリースキーを履いて行うのが、「スキーオリエンテーリング」です。大会としてこの競技を本県が始めたのは、全国でも大変珍しく、近年本県から世界大会へ出場された方も出てきています。しかし体力的には大変きついです!道なき雪山深く地図を片手に走るわけですから、谷や沢の地図を読み間違えると、大きなタイムロスになります。もしかしたら、ゆっくり回れば楽しいスポーツかもしれませんね。芸北国際スキー場をお借りしての初の県体競技風景を掲載します。選手、役員の皆さん大変お疲れ様でした。

DSCN1073 DSCN1081 DSCN1090 DSCN1094