1月24日、25日予定の山口県スキー技術選手権大会に向けての強化合宿の際の滑りです。多くのご参加ありがとうございました。この滑り何点出しますか!?
PS 前回の投稿の誤り 今井就任講師→今井主任講師 すみませんでした。
1月24日(土)~25日(日)にひろしま県民の森スキー場で開催予定の標記大会のエントリーを締め切りました。男女共、ギリギリ予選カットの人員に達しませんでしたので、全員、初日=予備戦:3種目 2日目=決勝:3種目の計6種目の合計得点で総合成績を出しますので、ご周知ください。2日目出走料は必要ですのでご理解ください。 大会競技委員長
1月10日から12日まで芸北国際スキー場で開催いたしました、講習会及びバッジテスト、プライズテストの合格者の方々です。おめでとうございます。名簿は「トピックス」にUPします。
多くのご参加ありがとうございました。残念ながら合格されなかった皆さん。まだまだシーズンは始まったばかり!頑張って再チャレンジをお待ちしています♪
技術選強化・テク検強化の特別班にも2日間、20名近い参加をいただきありがとうございました。滝本、伊藤も涙を流して喜んでおりました。しかし、現役SAJ技術員さんがご参加されるとは、ちょいと焦りました。また、二日目は県連監事さんもご参加!目的は某講師のセクハラ言葉のチェック!? 今回は上品に頑張りましたよ”” 島村、滝本、伊藤からのメッセージが一つでも伝わっていたら嬉しいです。また、雪の上で声をかけて下さいね。
皆さん、「オリエンテーリング」と言えばご存知かと思いますが、通常は地図を片手に野山を駆け回りポイントを見つけてその時間を競いますが、それを雪山の中でクロスカントリースキーを履いて行うのが、「スキーオリエンテーリング」です。大会としてこの競技を本県が始めたのは、全国でも大変珍しく、近年本県から世界大会へ出場された方も出てきています。しかし体力的には大変きついです!道なき雪山深く地図を片手に走るわけですから、谷や沢の地図を読み間違えると、大きなタイムロスになります。もしかしたら、ゆっくり回れば楽しいスポーツかもしれませんね。芸北国際スキー場をお借りしての初の県体競技風景を掲載します。選手、役員の皆さん大変お疲れ様でした。
第70回国体アルペン競技・クロスカントリー競技山口県最終選考会 2015鈴木杯ジュニアクロスカントリー大会、河村杯ジュニアアルペンスキー大会 平成27年山口県体育大会冬季大会スキー競技会 1月芸北スキー講習会級別バッチテスト、テクニカルプライズテスト会
以上の一大イベントが無事盛会裏に終了いたしました。延べで300名を超える参加がありました。その様子の一部を写真でご覧ください。
役員は朝5時起床、6時にはゲレンデに出てコースのセッティング! 御苦労さまです。おかげで素晴らしいアルペンジャイアントスラロームのコースが朝8時にはセッティング完了。おおひらメインコースをお貸しいただいた芸北国際スキー場様にも感謝感謝です。
スタート前の緊張の?一時。しかし全員山口県選手。ライバル心もあるけれど笑顔もたくさん見れたよいムードでした。
さあ今年度の国体出場をかけたレーシの開始!トっプカテゴリーの女子選手からスタート!!
平成27年山口県体育大会冬季大会スキー競技会 第3カテゴリーの選手の皆さん。各市の代表!郡市対抗のポイント獲得をかけスタート! おっと昔懐かしいデモパン、セーターの女子選手発見。本人一言「寒~い」 滑りは、成年男子の部で優勝の伊藤選手の滑りと昨年の成年男子Cの国体代表だった清水選手の滑りを撮ることができました。、
ちょっと見にくいですが、芸北国際のジャイアントコース(急斜面)での、1級、テクニカルのテスト会の様子です。各1名ずつ合格されました。おめでとうございます。 検定員さん、もっとやさしくして~。
4行事の総合閉会式。200名近い選手、参加者、役員の皆さんが集合いただいました。大勢の前での嬉しい表彰です。優勝者、優勝チーム、バッチテスト合格者の皆さんには前に出ていただきました。
第70回国体冬季大会(群馬県片品)へ出場予定の「山口県スキー競技代表選手(内定)」を全選手の前で発表。県民の代表として頑張ってきてください。(正式決定は山口県より後日発表されます)
役員最終ミーティング、40名の役員の皆さん本当にお疲れ様でした。
みなさま県体お疲れ様でした。
成績が良かった方も、残念だった方もトレーニングに励んで来年がんばりましょう。
なお、リレー競技とOL競技は公式記録が届き次第掲載します。
by 計時計算委員 M