2019年度公益財団法人山口県体育協会体育功労賞授与式が6月14日(金)ホテルかめ福で行われ、 本連盟の中村克巳会長が受賞されました。長年の本県でのスノースポーツの普及発展へのご貢献・ご尽力の賜物だと思います。おめでとうございます。
秋の県連懇親会(11月16日土曜日・湯田にて開催予定)の際、お祝い会も兼ねたいと思います。
2019年度公益財団法人山口県体育協会体育功労賞授与式が6月14日(金)ホテルかめ福で行われ、 本連盟の中村克巳会長が受賞されました。長年の本県でのスノースポーツの普及発展へのご貢献・ご尽力の賜物だと思います。おめでとうございます。
秋の県連懇親会(11月16日土曜日・湯田にて開催予定)の際、お祝い会も兼ねたいと思います。
6月1日(土)山口県スキー連盟常任理事会、理事会、評議員会、SAJ登録説明会の後、春の懇親会兼光井恭平選手国体優勝お祝い会を開催いたしました。多くの方に参加していただき大変盛り上がりました。どなたでもご参加出来ますので、秋の懇親会で集合しましょう!(11月16日(土)開催予定)
光井選手、北海道国体ジャイアントスラローム競技成年男子Aでの『優勝』本当におめでとうございます!! まだまだ上のステップに向けて頑張って下さい!!
翌2日(日)宇部72GC万年池東コースにて県連チャリティーゴルフを開催し10組37名のご参加をいただきました。快晴のもとこちらも大変盛り上がりました。盛谷さん優勝おめでとうございます。
3月6日~10日まで八方尾根スキー場で開催の全日本スキー技術選の様子です。
本県からは、吉田選手、熊谷選手の男子2名の出場でした。
2月16日(土)17日(日)芸北国際スキー場に於いて(公財)全日本スキー連盟公認スキー準指導員検定会を開催いたしました。積雪状況が心配されましたが、無事に終了いたしました。合格されました佐々木さん(ロッキードルフィンスキークラブ)、高橋さん(防府スカーゼスキークラブ)おめでとうございます。今後のご活躍を期待いたします。
山口県スキー技術選手権大会記録写真 その2を投稿します。
2月8日より極寒の秋田県鹿角市にて「第68回全国高等学校スキー大会」が開催されています。
本県からは、アルペン競技に宮原選手(岩国総合高校)
ノルディック競技に原田選手(岩国高校広瀬)、廣谷選手(下松工業高校)が出場しています。
大変寒くて-13度の中でのレースだったようです。頑張って下さい。
2月11日(祝)に芸北国際スキー場で開催予定の下記大会は
積雪不足で全て「中止」とさせていただきます。
選手、関係者各位にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただきますようお願いいたします。
【中止行事】
*平成31年山口県体育大会スキー競技会(全種目、全種別)
*山口県高等学校体育大会スキー競技
*山口県中学校体育大会スキー競技
*河村杯ジュニアアルペンスキー大会
*鈴木杯ジュニアクロスカントリー大会
*山口県会長杯スキー選手権大会
以上
2月2日、3日大佐スキー場にて開催されました。本県からは11名が出場しました。3日は雨天のため男子全種目キャンセル、女子も1種目キャンセルで男子2種目、女子3種目で争われました。残念ながら本県選手の入賞はありませんでした。来年度リベンジして下さい。
おまけ・・・ モービルをおもちゃ代わりにしているのは誰でしょう・・・
1月26日(土)夕刻~27日(日)十種ケ峰スキー場へ恒例になった泊まり込んでの懇親会 (18名)
そして日曜は「あとう雪上まつり」のお手伝い&グロウアップ講習会、養成講習会の予定でしたが、残念ながら「雪まつり」は中止となりました。
しかし、リフトがあるゲレンデの上のラピュタゲレンデに県連講師は全員川﨑指導員運転のスノーモービルで上がり、極上のパウダー滑走を楽しみました。
来年は是非多くの皆さん、十種ケ峰スキー場にお越しくださいね。
ひろしま県民の森スキー場
全面滑走可。スキー場関係者の皆さん、パトロール、スクールの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
団体戦開会式の様子 団体戦優勝は「由宇スキークラブ」
個人選閉会式
女子上位入賞者(右から1位)
男子上位入賞者(右から1位)
クラブ総合上位(右から1位)
本年度西日本スキー技術選出場者
急斜面種目の不整地小回りは当日朝の雨によるバーンの緩みからレースキャンセルしましたが、他3種目は無事実施することができました。
また前日のクラブ対抗団体戦も8チームの参加があり盛り上がりました。来年も多くの選手、チームの参加をお願いします。
公式リザルトはトップページに掲載します。