未来のオリンピック選手!! 頑張りました!!
男子を入れても、全体でのラップタイムで優勝した成年女子:平野 華選手(山口市)のスタートです。岩手国体での活躍を期待しています!!
2月11日(祭) 芸北国際スキー場に於いて、標記大会と合同で鈴木杯ジュニアクロスカントリー大会・河村杯ジュニアアルペンスキー大会・山口県スキー連盟会長杯スキー大会兼山口県スキー選手権大会が開催されました。 選手の皆さん 役員の皆さん 今日一日 朝早くから遅くまでお疲れ様でした。
リザルトの配布ができませんでしたが、下記が大会の結果です。
教育部養成講習会及び一般対象のグロウアップ講習会を1月30日(土)~31日(日)に本県唯一のスキー場である十種ケ峰(とくさがみね)スキー場で開催しました。前日までの大雨で雪は減ったものの十分滑走できる積雪があり、本県インストラクターも数十年ぶりの方から初めて滑る方までおられ、大変盛り上がった2日間になりました。31日には「十種まつり」も開催され多くの方がお見えでした。本連盟インストラクターや参加者で朝のまつり開会式のあと、デモ滑走をさせていただきました。しかーーーし、本番で某イントラさん転倒しちゃいました!!子供たちの夢を壊してはいけませんよ!最後はしっかりT本指導員の高速ターンで面目躍如でした。まつりの様子はNHKさんの2日18時過ぎから放映されるようです。(デモ滑走は映っていませんが…)スキー場O村オーナー、地元のまつり実行委員会の皆さん、県連S藤事務局長他、大変お世話になりました。最後には、もちまきにも参加させていただき童心にかえれ楽しかったです♪
スキー場のリフトより上部にある天空のゲレンデ「ラピュタ」ゲレンデに行きました!最高の中級斜面なんです。行くには「モービル」で上がるしか方法はないのですが、参加者30名全員山頂まで行き、再考のコースを多くの方が初体験されました♪
海鮮鍋も最高でした!!!
また、来年集まりましょう。
1月9日~10日、芸北国際スキー場で開催しました標記研修会は、事故けが等なく無事終了いたしました。参加者の先生方大変お疲れ様でした。また研修会開催にご理解ご協力いただきました芸北国際スキー場様に心からお礼申し上げます。
以下は閉会式の様子です。
カメラ目線をいただいたのは。青のニット帽のS大先輩や女性イントラのT指導員でしょうか!両氏の晴れやかな笑顔が充実した研修会であったことを物語っています。
閉会のご挨拶は研修会責任者の本連盟中村会長。実技も頑張っておられました。
開閉会式にてスキー場を代表してご来賓としてご挨拶をいただきました大出支配人様。また夜の研修時間には大森総支配人にもお越しいただき熱い激励をいただきました。大変ありがとうございました。
危機的状況の中、ようやく公式行事が一つ出来ました。
あとは「雪の妖精」が舞い降りるのを祈るだけです。
追伸 第71回国体(希望郷いわて国体)山口県代表選手の書類選考会を1月9日午後3時間 かけて実施いたしました。内定者等詳細は来週以降、公表できると思います。